アナザースカイⅢ りんご娘 王林、地元に居続ける、青森、2021年7月8日放送

スポンサーリンク

りんごの名前から

今回のゲストは、りんごの品種名が「王林」から名付けた、リンゴ娘の王林(おうりん)ちゃんです。

りんご娘

青森が生んだダンス&ボーカルユニット

とき、王林、ジョナゴールド、綾香

http://ringomusume.com/

リーダーが王林

王林ちゃん、

「絶対東京に住むことはない」

今も青森で暮らしている。

東京に暮らしてみたいという憧れよりも、青森が好きという気持ちの方が強いからこそ、りんご娘としてパフォーマンスにエネルギーが伝わるのでしょう。(筆者)

青森にこだわる理由とは?

弘前市

りんご娘スマイルファーム

「半農半芸」として活動している。

結婚するとすれば、りんご農家で、外国人で、津軽弁が話せる男性という、しっかりとした目標がある。

スポンサーリンク

りんご娘が育った場所

RINGO MUSIC 弘前アクターズスクール

2000年設立当初は、自動車整備工場。

りんご娘は2000年から続いている。

先輩が後輩に教える手作り感がある。

地道に先輩から後輩に受け継がれてきたものが、今のりんご娘に集約されているのでしょう。今の4人だけでなくて、先輩たちも含めた全員の熱い想いが、パフォーマンスに詰まっているからこそ、魅力を感じるのではないでしょうか?(筆者)

岩木山

王林ちゃんは、2013年にりんご娘に加入した。

大切なことがあると、岩木山に向かって気持ちを言うのジンクス。

2016年の愛踊祭(あいどるまつり)に全国から集まったアイドルたちの頂点に立った。
東京進出するきっかけとなった。

東京のグループの中で活動することが多くなり、りんご娘としての自分の存在について深く考えた。

気持ちずっと青森

王林ちゃん、

「青森を感じる歌を歌いたい」

「青森を感じるパフォーマンスしたかった」

「りんご娘に専念する心が決まってた」

津軽塗

青森の大学に通い、青森をもっと勉強した。

卒論のテーマが津軽塗。

48の行程と2か月の期間をかけて、作り上げられた漆のお椀や箸やお盆など、青森の伝統的な工芸品。

また、弘前のねぷた祭りが2020年、2021年と2年連続で中止となった。

王林ちゃん、

「青森県に私が元気を与えられたらいいな、と思って」

「本来の姿になりたいな、と思ってます」

今こそ、りんご娘の活躍が期待されている時ではないでしょうか?それに応えるように、熱い想いをアナザースカイで語ってくれました。
青森のためにもっともっと活躍していってほしいです。(筆者)

スポンサーリンク

見逃したときについて

こちらで、見逃したときにどうすればよいか?を説明しています。

→ アナザースカイの再放送はあるのか?動画で視聴可能!

関連記事

→ アナザースカイⅢ 鈴木香里武、幼少の頃から、沼津、2021年6月10日放送

→ アナザースカイⅢ 生見愛瑠 (前編)、仕事もオフも、原宿、2021年6月17日放送

→ アナザースカイⅢ 生見愛瑠(後編)、子供の頃の思い出、愛知、2021年6月24日放送

→ アナザースカイⅡ 松浦勝人(エイベックス)、新曲へ挑戦、ハワイ、2020.07.10放送

→ アナザースカイⅡ 三浦瑠麗、心が安らぐ場所、軽井沢、2020.11.06放送