アナザースカイⅡ 海の日 島SP 沖縄 2019.07.12放送

解放感

MCの今田耕司さんと広瀬アリスさんが沖縄にやってきました。

梅雨があけた沖縄でも、曇り空の下でのロケとなったのでちょっと残念!?

広瀬アリスさんは、最近沖縄にはまっているそうです。

東京とは違って、解放感を味わえるのが沖縄の魅力。

今田さんも広瀬さんも、すっかり解放された気分みたいです。(筆者)

島スペシャル

今回のアナザースカイⅡは、過去にゲストたちが訪れた島々を振り返ります。

世界各地の個性豊か島々で、ゲストたちのアナザースカイを紹介する島スペシャル番組という設定です。(筆者)

ラチャ島 タイ 2018.1

女優の波瑠さんがダイビングを楽しみました。

波瑠さんは広瀬アリスさんのモデルの先輩でもあるとのこと。

仕事が一段落すると、 波瑠 さんはリセットするために島を訪れるそうです。

プロフィール

出典:Instagram

波瑠(はる)
1991年6月17日生まれ
東京都出身
女優、タレント、ファッションモデル

クラ島 タイ 2011.1

いとうあさこさんが10年ぶりに乗り込んだのがクラ島。

電波少年のときにロケしたときを思い出しながら、アワビみたいな貝を食べる。

味はおすすめできるものではなかったようですね。(筆者)

プロフィール

出典:Twitter @asako1970

いとうあさこ
1970年6月10日生まれ
東京都出身
お笑いタレント

ブラーノ島 イタリア 2012.8

出川哲朗さんがまだ一リアクション芸人だった頃に訪れた島。

あこがれの島の家々の路地を歩いているだけで、まるで写真集になりそうです。

出川さんがまだ大ブレークする前に、イタリアの島で非日常空間を満喫したのが、その後のヒットにつながったかもしれませんね。(筆者)

プロフィール

出典:出川哲朗オフィシャルブログ

出川哲郎(でがわ てつろう)
1964年2月13日生まれ
横浜市出身
お笑いタレント

イスラ・ムへ―レス メキシコ 2017.3

蜷川実花さんがカラフルな島に感動。

蜷川さんが写真集を自費出版するほど惚れ込んだ島です。

半径10m以内を撮影するのが自分とのこと。

プロフィール

出典:蜷川実花オフィシャルブログ

蜷川 実花(にながわ みか)
1972年10月18日生まれ
東京都出身
写真家、映画監督
父は蜷川幸雄

マルタ島 マルタ共和国 2015.10

柴咲コウさんが勇気を出して一人旅をした島。

レストランで食べたりして、柴咲さんに自信を与えてくれたのがマルタ島でした。

プロフィール

出典:柴咲 コウオ Official Site

柴咲 コウ(しばさき こう)
1981年8月5日生まれ
東京都出身
女優、歌手、実業家
2016年レトロワグラース株式会社を設立、代表取締役(CEO)に就任。

スポンサーリンク


アグー

金武アグーしゃぶしゃぶ金武本店

沖縄でアグーを食べる今田耕司さんと広瀬アリスさん。

金武アグーの専門店で最初に口にしたのが、ビールでした。

乾杯しながらビールを飲んで、

うまいまだ

いきなりでましたね。(筆者)

今田さんも、

「ビールで出ちゃった」

とあっさり言うほど、いつもと違ってかなりリラックスしています。

アグーのしゃぶしゃぶが出てきて、色が変わったくらいでそのまま食べる。

今田さん、

「こんな状態で食べるの始めて」

広瀬さん、

「この味、私的に最高にアリッス!!

今田さん、

「出ました!ヨッ!3代目」

アリスのMC

広瀬アリスさんがMCになって1クールが経ちました。

沖縄の浜辺で写真撮影したアリスさん。

でも写真をあまり撮らなかったようで、今田さんもそのことを指摘していました。(筆者)

SNS、そしての島々

アグーの食事が終わって、アナザースカイのSNSが話題に。

2019年4月からアナザースカイⅡにリニューアルして、インスタとツイッターを始めたのを今田さんがアピールしていましたね。

広瀬アリスさんがちゃんとリツーイトをしています。(筆者)

クレタ島 ギリシャ 2017.4

藤井隆さんが親戚が暮らすクレタ島を訪問。

街を歩いていると、地酒を飲まされて真っ赤になる藤井さん。

島にいる親戚に会えてとてもうれしそうでした。

プロフィール

出典:藤井隆公式サイト

藤井 隆(ふじい たかし)
1972年3月10日生まれ
大阪府出身
お笑いタレント、歌手、俳優、司会者

ビミニ島 バハマ 2017.2

福田朋夏さん曰く、ビミニイルカはフレンドリーで、イルカが目くばせをしてくれるそうです。

ほとんど一緒に泳いでいる福田さんはまるで魚になったみたいですね。(筆者)

プロフィール

出典:福田朋夏オフィシャルブログ

福田朋夏(ふくだ ともか)
1978年2月2日生まれ
北海道出身
フリーダイビング選手
CWT(垂直潜水)100mの記録保持者。

石垣島 2014.10

香川照之さんは、具志堅用高が好きすぎて石垣島を好きになったそうです。

具志堅さんを神様と呼び、昔の試合の写真をみて、その時のことを鮮明に思い出すほどの熱狂的な具志堅ファン。

プロフィール

出典:twitter 香川照之@_teruyukikagawa

香川 照之(かがわ てるゆき)
1965年12月7日生まれ
東京都出身
俳優、歌舞伎役者、ボクシング解説者、実業家
ボクシング愛好家として知られる。

ナガンヌ島 沖縄 2019.5

2019年5月に放送されたナガンヌ島が登場。
https://2ndsky.xyz/guest/imadamio

プロフィール

出典:ct3.co.jp

今田美咲良(いまだみお)
1997年3月5日生まれ
福岡県出身

沖縄とビギン

なぜ沖縄は人を開放的にするのか?

MCの今田さん、

「沖縄の魂を聴きかせてもらおうと」

そこにビギンが登場。

今の沖縄(特に石垣島)は土地の上昇率が日本一になるほどの人気だそうです。(筆者)

2020年でデビューで30年となるビギンが故郷石垣島を案内してれます。

石垣島

オニササ』と呼ばれるソウルフードを紹介。

ビニールにおにぎりを入れて、のりたま、しそ、めんたいを加えます。

袋に手を入れて、手袋のようにしながら、惣菜でおにぎりを作ります。

ササミなどの形に合わせておにぎりを作るのがコツとのこと。

自分の好み量で作るから、できたおにぎりは間違いなく美味しいのでしょうね。(筆者)

ビギンのメンバーが言うには、揚げ物の加減がめちゃくちゃいいらしいです。

MCの今田さん、

「油が違う??」

ビギン、

「多分おばーのかげん??」

結局作っている人の手加減でいい感じに揚がるのでしょうか・・・。(筆者)

プロフィール

出典:Beginオフィシャルサイト

BEGIN(ビギン)
沖縄県石垣市出身者3人によるバンド。
1990年プロデビュー。

幼なじみ

ビギンの3人は小学生からの友達で、石垣第二中学校のクリスマスライブが初めてのライブだったとのこと。

中学校3年のときに、男の先生が音楽の授業中にレッドツェッペリンを生徒に聴かせてくれたそうです。

実はその先生は石垣島の伝説的なギタリストだったらしいです。

中学の音楽の授業でヘビメタを聴かせてくれる先生がいたから、今のビギンがあるのかもしれませんね。(筆者)

中学校のクリスマスライブを思い出すビギンのメンバー。

「緊張して1番をまるまる唄えなかった」

「みんなの前で唄ったときに、こんなによろこんでくれるの!?」

と感動した。

ただ、プロを目指すつもりがなかった。

小さなライブから大きなライブにつながっただけだそうです。

高校時代

高校時代は練習ばかりの日々で、島に練習スタジオがなくて、牛小屋を借りて練習したとのこと。

ビギンという名前は、高校2年のときに英語の辞書から拾った名前だそうです。

上京後3人でアマチュアバンドを組んでチャンピオンになり、1990年に結成。

「おれたち日本人だとうことをバンドで証明したい」

「区別される、沖縄の人間が」

ビギンが本当に心の底から唄う理由とは・・・。

次週『アナザースカイⅡ BEGIN(ビギン) 沖縄 2019.7.19放送』へ。

アナザースカイⅡ
Official Instagram
https://www.instagram.com/anothersky_ntv/
Official Twitter
https://twitter.com/ANOTHERSKY_NTV

見逃したときについて

海の日 島SPの放送を見逃しても大丈夫!! 
コチラで見逃したときについて説明してあります。
→ アナザースカイの再放送はあるのか?