漁港で釣る
今回のアナザースカイでは、岸壁幼魚採集家として活躍中の鈴木香里武(すずきかりぶ)さんが沼津を訪れました。
タモ網で、漁港の海面に浮かんでいる幼魚を釣ることで有名。
学習院文学部卒で、さかな君が師匠、IQが高い人が集まるメンサ(※)会員
※全人口の内上位2%のIQ(知能指数)の持ち主
プロフィール
鈴木香里武
すずき かりぶ
1992年3月3日生まれ
親がディレクターで、さんまさんと親しかったことで、名付け親が明石家さんまさん。
さんまさんが名付け親というだけで、それだけでも十分にアピール性があります。そこに、自分の個性を磨かせているからこそ、鈴木香里武さんの良さが光るのでしょう。(筆者)
沼津
擬態について解説する香里武さん。
「魚たち自然界で暮らしていると色んな方向から敵が来るんですよね」
「マグロにせよ、アジにせよ、イワシにせよ、海面付近にいる魚って、背中側が黒くて、お腹側が銀色ってことが多いですよね」
「あれは、上から海鳥の目で見た時に、暗い海に溶け込むために背中が黒い」
「下から大きい魚が見上げた時に、海面のきらめきに紛れるためにお腹を銀色にしてる」
「ちゃんと意味のある配色」
天敵を避けるために海の中で、魚たちが色んな工夫をしていることが、すんなりとわかる、鈴木香里武の説明がとてもいいです。(筆者)
幼魚歴25年
岸壁幼魚採集歴25年で、たくさんの種類の幼魚に出会った。
その中でも、
ミナミハコフグの幼魚
全長約2.5cm
29歳で25年の経歴というのは、正に天才と言えます。鈴木香里武さんにとって幼魚は人生そのものといっても過言ではないでしょう。(筆者)
沼津、戸田(へだ)地区
深海の聖地と呼ばれている場所。
駿河湾が近くにあり、一番深いところで2500m。
深海魚を食べる
想咲キッチン ふかっちぇ
フレンチで修行したシェフの料理は、味だけでなく見た目も素敵。
戸田名物のかに・磯料理
丸吉食堂
タカアシガニ(世界最大とカニと呼ばれる)
思い出深いホテル
スカンジナビア(1970年〜1999年まで営業)という大きな船型のホテルがあった。
子供の頃に思いっきり楽しめた場所は、ずっと記憶に残ります。それもまた人生のアナザースカイなのかもしれません。(筆者)
少年時代からの師匠
BLUE CORNER(ブルーコーナー)
代表の石垣幸二さんは、全世界の水族館に観賞魚を卸している業者さん。
幼少期の香里武さんについて、
石垣さん、
「子供らしくない、子供」
「話を聞く態度、喋る態度から、出てくる言葉から、全然違った」
「同年代と子はついていけないと思った」
香里武さん、
「小学校の頃とか、全然周りと話が合わなくて、辛かった時期もあった」
「僕が魚の話をしても、(周囲で0なかなか聞いてくれる人いないし」
「みんなの中で当時、盛り上がっていたアニメもゲームも、僕は知らなかった」
「輪に入りようがなかった、典型的な教室で浮く人」
「一人で(教室の)隅っこで、魚図鑑を読んでるか、校庭で蟻地獄掘ってるかみたいな」
当時の香里武さんにとって、休みの日の沼津で、魚づくしの時間が最高の幸せだった。
朝から晩までずっと漁港で這いつくばって、幼魚を見ているのが普通でなかった。
「異常なことを、恥ずかしがることもなく、周りの目を気にすることなく、29年間やり続けたたら、仕事になった」
MCの今田耕司さん、
「やっぱり、図鑑とかずっと隅で見ている人は、続けるべきですよね、子供たちも」
自分だけが周囲から取り残されていると、思うのではなくて、周囲が自分について来られない、と視点を変えると、視界が一気に開けるということを教えてくれています。視点を変えることもまた、考え方のアナザースカイなのではないでしょうか?(筆者)
香里武さん、
「気づいたら、それがなんか自分の自信とか誇りになってるんじゃないかな、と思いますね」
「どんなジャンルであっても、やるんだったら徹底的に、周りの目を気にせず、恥ずかしがらずに、突き詰めた方がいいんじゃないかな、と思います」
子供の頃からの自分を突き詰める姿からは、自然と自信に溢れた印を与えてくれるのでしょう。(筆者)
香里武さん、
「この沼津に来て、網を持って這いつくばって、幼魚を見ている時間が、1番素の自分でいられる、素直でいられる」
「周りにも気を使わないし、誰かと合わせる必要もない」
「本当に1番幸せな時間でしたよね」
番組のためにオリジナル水槽が完成。
夏の沼津漁港をイメージ。
沼津は?
香里武さん、
「海の世界、魚の世界の入り口ですね」
「全ての始まり、入り口があそこ(沼津)」
これからも幼魚で世界を驚かせていって欲しいです。(筆者)
見逃したときについて
こちらで、見逃したときにどうすればよいか?を説明しています。
関連記事
→ アナザースカイ 今田耕司、青春の頃、釜山、2019.03.22放送
→ アナザースカイⅢ 尾野真千子、前編、釣りで素顔に、 沖縄、 2021.05.13放送
→ アナザースカイⅢ 尾野真千子、後編、自分に出会う、 沖縄、 2021.05.20放送
→ アナザースカイⅡ ニコライ・バーグマン、おもてなしが1番、太宰府天満宮、福岡、2020.07.31放送
→ アナザースカイⅡ 三浦瑠麗、心が安らぐ場所、軽井沢、2020.11.06放送