上を見る癖
→ アナザースカイⅢ 武尊、前編、地元と一心同体、米子、2021.04.29放送
武尊さんは、私生活にたくさんのこだわりがある。
音楽はロック系が好きで運転中に「ONE OK ROCK」を聴く。
チャンピオンベルトを取ると、車を買うことに。
こだわりの色は、白星の白。
武尊さん、
「家賃とかも、前の家賃より絶対上げるとか、前の広さより絶対広くするとか」
「車も前の車より1円でも高い車に乗る、どんどん自分も上がっていける」
MCの今田耕司さん、
「俺ら芸人もそんなんあったわ」
武尊さん、
「(芸人さんらから)それを聞いて僕も始めたんです」
小さなことでも、自分が目指したゴールに向かって行くことへのこだわりこそ、結果的に大きな差になることを教えてもらえた気がします。(筆者)
プロフィール
武尊(たける)
1991年7月29日生まれ
キックボクサー
鳥取県米子市出身
※日本武尊(やまとたける)からちなんで「武尊」と名付けられた。
ファッションのこだわり
武尊さん、
「青い服は絶対に着ない」
「赤コーナーはチャンピオン」
「ずっとチャンピオンでいたいから、赤」
髪のこだわり
武尊さん、
「デビューしてから絶対金の髪に、金メダルとか、1番の色」
「雨の日は、マットなワックスに、天気の良い日には、ウェットなワックスに、その日によって変えてます」
ただ勝利のためにこだわるのではなくて、人から見られて、憧れる立場としても意識も高いことが、ファッションへのこだわりでわかります。格闘家として、常に人前に出ることへのこだわりを大切にしているわけですね。(筆者)
恋愛と相反する!?
武尊さんは試合前になると、自分のこだわりがあり、試合後にはフラれる。
今田さん、
「いいよ、そんな女、やめちゃえ、やめちゃえ」
「業界の人やったらいいんじゃん」
武尊さん、
「意外と(彼女と)ぶつかっちゃうかも?」
「お互いが前に出る方なんで」
今田さん、
「あら、経験あるね」
業界の人と付き合うには、相手の成功を優先しないといけないため、ギブ精神がないと上手くいかないのでしょう。(筆者)
旅の7つ道具は化粧グッズ!?
武尊さんは見た目をとても大切にしているので、化粧グッズを常に携帯しています。
ヘアワックス、顔のむくみをとるスプレーやローラー、自分で作った香水に、リップクリームが3種類など。
今田さん、
「日常のこだわりが練習の邪魔になったりせん?」
武尊さん、
「正直面倒くさいです」
ジンクス
武尊さん、
「自分の中に恐怖や不安があるから、それを払拭したくて」
「ちょっとでも勝つ可能性、上にいける可能性を上げたいし」
練習とその上にプラス運気が、ちょっとの運の差を生む事があるのでしょう。正に紙一重ということを体感している人の言葉ではないでしょうか?(筆者)
K1が遠ざかった
国立代々木競技場で1993年4月に開催されたのが、K1誕生となった。
武尊さんはK1に憧れて上京。
町田
18歳に上京したぶそんさんが、最初に暮らしたのが町田。
武尊さん、
「家賃37,000円とか38,000円とか、4年くらい住んでだ」
「朝起きて、練習行って、夜中までバイトして、また起きて練習行って」
「ここにいた時はお金なくて、向かいの松屋も行ったことがないくらい外食したことなかった」
「バイトの賄いと、スーパーで買ったモヤシ、いい意味でハングリー精神を持てた」
十分に食べることもできない環境でも、夢を諦めずに追いかける姿はきっと、お腹が一杯にならなくても、オーラがあったことでしょう。(筆者)
K1休止から立ち上がる
2011年6月K1が活動休止になった。
武尊さん、
「K1が無くなって、絶望感になった」
2011年9月、立ち技格闘技にKrushでプロデビュー。
その頃に働いていたバイト先が「Carrot house クレープ」
クレープ大好きで通っていたら、店長と仲良くなって、そのままバイトをした。
グルテンフリーで卵、牛乳、小麦を使っていないクレープを美味しく食べる武尊さん。
2013年5月、Krush58Kg級のチャンピオンになった。
先を読む
チャンピオンになっても、K1のように顔を売れないことを知る。
武尊さん、
「K1と違い、小さな会場で、テレビにも出なくて、誰にも知られないままに」
「芸能事務所に売り込みに行って」
「たくさんの人に見てもらうには、他の活動からやることに」
前向きなことしか考えない武尊さんの性格が、その後の大人気の基礎になった訳です。 (筆者)
新生K 1
2014年にK1が新生K1として復活。
武尊さんは、K1ファイターとして呼ばれることが憧れだった。
そして、3階級を制覇。
恩人への想い
武尊さがデビュー前に、バイトした。
恩人の内田料理長。
武尊さん、
「全く料理ができなくて、料理を学ぶためにバイトした」
「ご飯も賄いのレベルを超えるくらいに食べさせてもらった」
「食事の面で助けてもらった」
今も毎日自炊している武尊さんは、バイトで料理の基本を学び、自分で作れるようになったのもここで料理習ったから。
武尊さん、
「身体作りのための食っていうか、そういう部分を習った原点でもあるし」
立技を極めたら、格闘技でチャレンジしたいこともあって・・・。
今後の武尊さんの活躍から目が離せません。もっと大きく成長して、更なる上を目指して欲しいです。(筆者)
見逃したときについて
こちらで、見逃したときにどうすればよいか?を説明しています。
関連記事
→ アナザースカイⅢ 武尊、前編、地元と一心同体、米子、2021.04.29放送
→ アナザースカイⅡ 松浦勝人(エイベックス)、新曲へ挑戦、ハワイ、2020.07.10放送
→ アナザースカイⅡ MIYAVI、スラップ奏法を磨く、米・ロサンゼルス、2020.04.10放送
→ アナザースカイⅡ 武田真治、逃げてもいい、鹿児島、2020.09.04放送
→ アナザースカイⅡ 三浦瑠麗、心が安らぐ場所、軽井沢、2020.11.06放送