アナザースカイⅡ 田村淳、夢をたくさん持つ、福岡県・那珂川(後編)、2020.10.23放送

自然と都会

淳さん、

「300円で(新幹線を使って)博多まで出れるんで、タクシーで帰れる距離なんですよ」

「大自然と都会のバランスがすごく良くて、街から5分、10分ぐらいで自然が手に入るんで」

世界を目指すため人たちが那珂川市に集まっている。

博多までの距離が近くて、自然がすぐそばにある街に住むと他で暮らせなくなるでしょう。だからこそ、那珂川市の人口は増え続けているわけですね。自然と都会というアナザースカイ的なものが手の届く所にあるからでしょう。(筆者)

→ アナザースカイⅡ 田村淳、福岡県・那珂川(前編)2020.10.16放送

ナカムラボ

店主が一人で切り盛りする完全予約制のお店。

この投稿をInstagramで見る

アナザースカイ 日本テレビ 10/16 23:00-23:30 10/23 23:30-0:00 今回ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんのアナザースカイで少し紹介して頂くことになりました。 放送は来週で少ししか映らないとは思いますが、良ければ見て頂ければ幸いです。 両放送ともに那珂川の魅力的なお店や人物場所の紹介があると思いますので、ぜひ両日ともに見て下さい。 このような機会に恵まれたのも日頃から応援して頂いているお客様のおかげです。 皆さんありがとうございます。 そして関係者の皆様ありがとうございます。 #御忍び麺処nakamulab.#nakamulab.#ナカムラボ #鶏白湯SOBA#ラーメン#RAMEN#那珂川市#那珂川から世界へ#安いものには訳がある#高いものには物語がある#chicken_ramen#麺スタグラム#国産#無化調#無添加#挑戦#チャレンジ#手作り#福岡グルメ#b級グルメ#感謝#ありがとう#アナザースカイ#田村淳#今田耕司#取材#魅力的#日本テレビ

Satoshi Mura(@nakamulab.nakagawa)がシェアした投稿 –

淳さん曰く、

「今現在で、世界で一番美味いラーメン屋がここなんじゃないかなと思う所があるんですよ」

「(店主の中村聡志さん)本人も世界に向けて研究してるんですよ」

「ラーメン屋というか、研究所なんですよ」

鶏白湯のスープ

この投稿をInstagramで見る

先日田村淳さんのアナザースカイで紹介して頂きました。 放送後から電話やメールを沢山頂き感謝しております。 時間が出来たので改めてゆっくりみてみましたが、自分が出てたからとかでは無く凄く良い映像作品になっていたように感じました。 那珂川にはまだまだ沢山の良いお店や人が沢山います。 それを感じに皆さん那珂川に遊びに来て欲しいですね。 アナザースカイのスタッフの方々もフレンドリーで、自然な形で撮影に入った為、 ポジショニングがきまらないまま正座していたせいですぐに脚が痺れ、常連さんに緊張してましたねと言われたのですが、緊張してたのでは無く足の痺れと格闘していたのであります。 話はそれましたが、その自然な雰囲気を作り撮影する裏側も経験させて頂き貴重な経験をさせて頂きました。 田村淳さん日本テレビのスタッフさんならびに関係者の皆様本当にありがとうございました。 見逃した方はTVerでまだ見れますので是非! 僕にはやりたい事が沢山あります。 ナカムラボ。を世界にもその一つです。 こんな辺鄙な場所で、普通の家で、ラーメンを出しています。 「やりたいからやってるだけ」 「楽しいから続けられる。」 今後ともよろしくお願いします。 那珂川から世界へ #御忍び麺処nakamulab.#nakamulab.#ナカムラボ #鶏白湯SOBA#ラーメン#RAMEN#那珂川市#那珂川から世界へ#安いものには訳がある#高いものには物語がある#chicken_ramen#麺スタグラム#国産#無化調#無添加#挑戦#チャレンジ#手作り#福岡グルメ#b級グルメ#感謝#ありがとう#アナザースカイ#田村淳#今田耕司#取材#魅力的#好きにやる#研究対象

Satoshi Mura(@nakamulab.nakagawa)がシェアした投稿 –

特徴は、どこのスーパーでも手に入る食材で作っていること。

鶏白湯にこだわるのは、豚や牛が食べられない宗教上の人のためにということもある。

淳さん、

「ナカムラボで食べるラーメンは、中村さんの研究発表みたいな感じなんで」

「ラーメンのことをめちゃめちゃ詳しく知ってるのに、まだ、まだ探してる」

中村さん、

「時代も変わっていけば、味も変わるんで」

「それを見極めながら作っていく」

「将来みたときに、『(海外の人から)原点はどこか?』って聞かれたら」

「こんな家だったら絶対おもしろいなって」

淳さん、

「ラーメンを食べながら、自分の生き方を刺激されるラーメン屋さんは、今まで会ったことがないんで」

ナカムラボの中村さんは、世界の人たちから見た自分という視点で考えているからこそ、新しいことへの挑戦をし続けられるのでしょう。それが田村淳さんにとって刺激となっているのがよく伝わってきます。(筆者)

この投稿をInstagramで見る

本日発売のラーメンWalker九州にて紹介して頂きました。 来年の9月の限定麺を担当させて頂くことになりました。 今回のテーマは 水 鶏 醤油 天草大王を沸騰させずに定温でゆっくり煮出し、糸島のミツル醤油を火入れせずに使用します。 今年醤油をブレンドし来年まで寝かせる予定です。 今回も化学調味料を使わず、昆布や干し椎茸も使わずシンプルに仕上げてみました。 ただ食べれるのが来年の9月ですw 他にも令和維新会の面々も出てるので、是非コンビニや書店でゲットして下さい。 関係者の皆さんありがとうございました。 #御忍び麺処nakamulab.#nakamulab.#ナカムラボ #鶏白湯SOBA#ラーメン#RAMEN#那珂川市#那珂川から世界へ#安いものには訳がある#高いものには物語がある#chicken_ramen#麺スタグラム#国産#無化調#無添加#挑戦#チャレンジ#手作り#福岡グルメ#b級グルメ#感謝#ありがとう#令和維新会#九州ウォーカー#ラーメンウォーカー#ラーメンウォーカー九州#天草大王#醤油そば

Satoshi Mura(@nakamulab.nakagawa)がシェアした投稿 –

夢は山ほどあればいい

淳さん、

「子供の頃は夢はめちゃめちゃあったんです」

「小学校の時って、作文で夢書きなさいって言われて、20個ぐらい羅列して書くんですよ」

「学校の先生に『1個に絞りなさい』って言われて」

「なんで1個に絞んなきゃいけないんだろう、俺やりたいことたくさんあるのに」

「何か腑に落ちないなと思って大人になって、植松電機の植松社長に出逢んですけど」

「(植松社長から)『夢なんて持てるだけ持ったほうがいいよ』って」

植松社長曰く、

「夢の数だけ、幸せの数だから、とにかく明日カレーが食べたいでも夢だから」

「とにかくたくさん夢を持って、いろんな人にその夢を語りなさい」

淳さん、

「植松さんに言われてすごい楽になったんですよ」

植松 努
うえまつ つとむ
1966年生まれ
北海道芦別市出身
植松電機代表取締役
https://uematsudenki.com/

夢は一つだけでなくて、たくさん持つことで、本当の自分を見つけるきっかけになるのではないでしょうか?あれもしたい、これもしたい、とやり続けていくことで、辿り着いた先に自分らしい生き方が見つかるのでしょう。(筆者)

→ アナザースカイⅡ 田村淳、福岡県・那珂川(前編)2020.10.16放送

やりたいことをする

淳さん、

「テレビの仕事も楽しいし、ネット系の番組も楽しいし、新しいメディアで何か自分が考えたことをやるのも楽しいし」

「会社作ったり、サービス作ったりするのも楽しいし」

田村淳の活動

芸人だけでなく、いろんな活動に挑戦している。

慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科
異業種交流会(田村淳の大人の小学校)
ベンチャー企業投資
jealkb(ヴィジュアル系バンド)
株式会社LONDONBOOTS社長
etc.

遺書動画サービス
itakoto

ベンチャー企業で出資した会社も大きくなっている。
BASE

田村淳さんは、ジャンルを選ばずに色んなことに挑戦することで、自分らしさを表現しているのがよくわかります。(筆者)

WAVE-G グラス工房

WAVE-G GLASS STUDIO

淳さん、

「(那珂川市は)アーティストが移住してきている率が高い」

「みんなで受け入れ態勢が凄い」

街全体が歓迎してくれてからこそ、安心感を持って活動できるのでしょう。アーティストが創作活動に専念できる環境作りができるわけですね。(筆者)

那珂川市の魅力を教えてくれた人

田村淳さんが那珂川市で一番最初にできた友達。

淳さん、

「アディダスとかとコラボしてる、世界的に評価受けるんじゃないかという若手の陶芸家です」

MCの今田耕司さん、

「何ここ、みんな世界に向けてなんかやってんの!?」

淳さん

「この陶芸家と出会うことで、いろいろと那珂川市を紹介してもらって、那珂川市の魅力を知っていくわけですけど」

陶芸家
古賀 崇洋
こが たかひろ
https://www.takahirokoga.tokyo/

この投稿をInstagramで見る

【アナザースカイ出演】 日本テレビ アナザースカイ 毎週金曜 23:00-23:30 ロンドンブーツ淳さんの放送回に出演致します。 2週連続放送になります(珍しいらしい) 10月16日(金)23:00-23:30 10月23日(金)23:00-23:30 古賀のメイン出演は2週目23日の放送回になります。 福岡県那珂川市をアナザースカイに選んで頂いて光栄です! 隣街は九州最大の都市、福岡市街地。博多駅が隣駅で空港までも3駅。なのに自然豊かで歴史ある魅力的な街です。 淳さんが住みたい街ランキング1位に選んでくれました! 工房のある街はどんなところなのか、どんな人がいるのか、どんなお店があるのか、ギュッと詰まってると思うので是非ご覧ください!! #アナザースカイ #ロンドンブーツ淳 さん #anothersky #ceramics #japanart #japaneseart #TakahiroKoga #古賀崇洋 #陶芸 #陶芸家

Takahiro Koga(@takahiro00koga)がシェアした投稿 –

アディダスの新作スニーカーの発売に合わせ、コラボレーション作品を発表。

この投稿をInstagramで見る

@uptown_deluxe と @adidasoriginals のコラボスニーカー #NITEJOGGERUPTOWN が福岡、熊本でのみの限定モデルとして発売されました。 めちゃくちゃ軽くて履きやすく弾力性があって長時間履いてても疲れません。色もデザインも秀逸すばら‼️ 地元だけの限定とかなるとやっぱめっちゃ欲しくなるっっっ! ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ ナイトライフの足元を妖艶に照らすエクスクルーシブカラー! 「夕闇時のトレーニングでの視認性の確保」というランナーのニーズに、”adidas(アディダス)”が応えて出来た”NITE JOGGER(ナイトジョガー)”。70年代のランニングブーム時においても、ブランド初のリフレクターを配した機能性は異彩を放った。2019年には”ブーストフォーム”でアップデート、モダンなシルエットの新生”NITE JOGGER”が登場。夜間に真価を発揮する”視認性”は華やかなナイトライフを演出し注目を集めた。 九州を拠点とするスニーカーショップ、”UPTOWN Deluxe(アップタウン デラックス)”の独創的なアイデアを反映させたエクスクルーシブモデルが登場。”眠らない都会のコンクリートジャングルを走るランナー”と”ジャングルの暗闇を走るヒョウ”のイメージを落とし込んだ。スリーストライプスや補強パーツには贅沢なハラコ素材でレオパード柄を構築。漆黒のリップストップナイロンとメッシュで構築したアッパーは”クロヒョウ”も連想させる。随所に配した反射材は、ヒョウの鋭い眼光を思わせ、同時に都会の夜を力強く駆けるランナーの視認性をサポート。シューレースには”UPTOWN Deluxe”のキーカラーでもある鮮やかな”ネオンイエロー”を差し込み、暗闇でも個性を発揮する。 日本国内では2020年6月27日よりUPTOWN Deluxeにて発売。 #uptowndeluxe #ナイトジョガーアップタウン #大名 #fukuoka #kumamoto #adidas #adidastokyo

Takahiro Koga(@takahiro00koga)がシェアした投稿 –

古賀さん曰く、

「物にある力を表現したくて」

「四角い棒状の物だったりとか、円柱だったりとか、いろんな突起したものを力の表現として」

「スタッズ(鋲)というのは、ブリティッシュパンクとか、反骨心の象徴である痛々しい刺激的なフォルムってのは、すごく力を感じるなと思って」

内面を捉える鋭さと表現力を持ち合わせた若手作家の話からは、自然と刺激を受けてしまいます。内なるエネルギーを感じさせてくれます。エネルギーのアナザースカイなのかもしれません。(筆者)

リセットする場所

淳さん、

「苦悩もするだろうけど」

古賀さん、

「東京で発表したりとか、海外で発表したりとかして、帰ってきたらここ(那珂川市)が僕の原点」

「ここ(那珂川市)から世界に発表してるんだっていうのを、実感しますし」

「ここ(那珂川市)でのアイデアが一番浮かびますし、便利ですね」

「戦いやすいです、世界に向けて」

淳さん、

「どこにいても自分の生活ができるんだって、教えてくれたのが古賀君なんで」

この投稿をInstagramで見る

【アナザースカイⅡ】 ロンドンブーツ淳さんのアナザースカイ。古賀の工房がある福岡県那珂川市の魅力が2週にわたって放送されました。 ただただ感動的な内容でした。 30分の番組のため魅力的な人、環境、お店が多々ある街なので、まあ出ても1〜2分、第一村人発見的なポジションかなと思ってたのですが、2回に分けられた超大作になってて、更にまあまあな尺でキーパーソンとして出させて頂いて、淳さんがすごく良く言って頂いたおかげで人生初のバズを経験しました!笑 開始直後からメール、LINE、各種SNS,DM等鳴り止まず。予想の斜め上をいく問い合わせにも驚き、TVの影響力をまざまざと感じております。 那珂川市は福岡市南区、早良区、春日市に隣接する自然豊かな街です。人口は約50,000人。 面積は広いが1/6は山、綺麗な川、緑豊かなところで人口は駅周辺からメインストリート、国道沿いに集中しているためその辺り一帯は都市機能は南区とほぼ区別はありません。 最大の特徴は西日本最大の新幹線車両基地。そこに博多南駅という駅があり、博多駅まで300円で1駅、8分という全国で唯一の新幹線なのに在来線扱いの特殊ルートがあります。博多駅から地下鉄で2駅で福岡空港へ合計3駅。福岡空港は都市部の真ん中に位置し、稼働率、路線数、利用客数も全国屈指の空港で日本全国各地、国際空港でもあるので世界の都市へ飛ぶことができます。とくに東アジアの主要都市は東京と大体同じ所用時間です。 那珂川市街地から九州最大の都市、天神や博多までは共に約10キロ。電車、バスを逃してもタクシーで3000円弱(深夜料金は超える)のところに位置してます。都会に近く、世界の都市にも近く、歴史ある自然豊かでのんびりとした環境です。 世界へ発信するための秘密基地。という印象が強く 作家としてこんな便利で心地よい環境はないと工房を構えたのは3年半前。 九州放送の番組で福岡が大好きなロンブー淳さんの移住先を見つける番組で案内役として出演したのがきっかけで今回の淳さんのアナザースカイにという経緯でした。 想像以上に淳さん感動してくれて、本当に大切な場所として選んでくれたのがひしひしと伝わってくる素晴らしい番組になっております。 最初にできた『友達』と言って頂けて嬉しかったなぁー。 淳さんの情熱、知識量、好奇心、行動力、表現力、そして人間力すべてに感銘を受けました。 出てくる仲間、お店、見慣れた景色、全てが愛おしく ひたすら感動しました。 ファッションよりスタイルが大事ですよね。 最高でした。 淳さんはじめ、制作して頂いた日テレさん、アナザースカイ制作担当の方々、深く感謝申し上げます。 お見逃しの方はTVerで1週間、何度でも試聴可能ですので是非ご覧ください‼️ そして那珂川へ是非遊びにお越し下さい! #アナザースカイ #ロンドンブーツ1号2号 淳 さん #那珂川 #那珂川市 #anothersky #ceramics #japanart #japaneseart #TakahiroKoga #古賀崇洋 #陶芸 #陶芸家

Takahiro Koga(@takahiro00koga)がシェアした投稿 –

場所に制限されないで暮らしていけることこそ、理想的な生き方かもしれません。アナザースカイらしいのではないでしょうか?(筆者)

楽しむことが大切

淳さん、

「面白いとかじゃないですね、楽しそうがメイン」

「面白くなくてもいいと思ってる」

「自分が楽しめて、それに関わる人が楽しめて、そこだけで十分」

「だから、自分自身のことは、今は芸人と思ってないですね」

「俺の中で、10年くらい前に芸人さんを辞めてる感覚なんですよね」

自分が楽しみ、人が楽しんでくれる雰囲気作りは、ある意味とてもキツイことではないでしょうか?自分だけ楽しむのは簡単でも、人を楽しませるにはその人のことを誰よりも理解しないといけません。田村淳さんには、それができるというすぐれた才能があるのでしょう。(筆者)

人の目を気にしない

淳さん、

「人によっては、『あいつ、何がしたいの?』みたいに言われるんですよね」
「(反対に)何でそんな質問したいの?って、俺気になっちゃうんですよね」

「やりたいから、したいっていう理由しかないですけどね」

「圧倒的に死ぬ前に、誰よりも後悔しないだろうなと思うんですよね」

「僕の人生なんで、僕の満足度が一番じゃないですか」

「自分の人生ぐらいは、自分だけの指針で生きたいな、と思うんで」

「自分に嘘つきはじめたら、ドンドン嘘ついちゃうんですよ、自分に」

自分のことを本当に理解しているかどうか?は自分にしか分かりません。自分だけが自分のことを理解できるはずなのに、自分から目を背けてしまうこともよくあります。田村淳さんは、自分から目を背けない生き方を、那珂川市の人たちから学んだのかもしれません。(筆者)

距離感

那珂川市の家々の並びをみながら、

淳さん、

「人が住む間隔、(家と家が)これぐらいの距離感があると、丁度いいんんじゃないですか」

「都会だとぎゅうぎゅうじゃないですか、建物が」

「これぐらいの距離感があると、人との関係性もちゃんと築きながら、自分のプライベート空間も守りつつ」

故郷は進化した後で

淳さん、

「似ているんですよね、自分の育ってきた下関市彦島と」

「故郷は故郷で、すごく大切な場所なんですけど」

「変化とか進化するんだったら、まだ落ち着くというタイミングじゃないんで」

「いずれ下関に帰るかもしれないけど、まだ変化とか進化したい」

自分が育った世界とは別の世界で暮らすことで、さらに進化できるのは確かでしょう。ただ、いずれは戻る場所があるという気持ちがあるからこそ、進化できるのではないでしょうか?ある意味、故郷への想いというのは永遠のアナザースカイなのかもしれません。(筆者)

世界を目指す

淳さん、

「バンドで世界周れたいいな、と思ってますけどね」

「バンドのメンバー、僕も含めてですけど、46(歳)超えて、化粧してバンドやってるんで」

「夢がないと、原動力として、モチベーションが維持できないんで、『世界に行きたいな』とバンドのメンバーと話してるんです」

jealkb(ジュアルケービー)

那珂川市とは

田村淳さんにとって那珂川市は、

「僕の未来が詰まっている場所」

「いいんだよそのままで、いいんだよあなたのままで、みたいなことをここに来ると楽に感じるんで」

「包み込んでくれる場所」

→ アナザースカイⅡ 田村淳、福岡県・那珂川(前編)2020.10.16放送

見逃したときについて

こちらで、見逃したときにどうすればよいか?を説明しています。

→ アナザースカイの再放送はあるのか?動画で視聴可能!