Tag: 沖縄

mkato

【アナザースカイ】後閑信吾、沖縄、2023年1月27日放送

世界のバーテンダー 23歳でニューヨークへ、トップバーテンダーに。 30歳で上海で店をオープン。 2022年のバー業界で最も影響力のある100人の中では、アジアトップの第5位。 東京も含めて9店舗。 今回は沖縄のバーを公開。 プロフィール 後閑 信吾ごかん しんご1983年2月14日生まれ神奈川県出身 23歳の時、ニューヨークで1番なら、世界で1番になれるを目指して渡米。 温かいところで店をやってみたい 那覇市 店の名前は、EL Lequio(エルレキオ)。大航海時代にポルトガル人やスペイン人が、琉球王国を「レキオ」と呼んだのにちなんで付けた。 15mのカウンターがある。 すべての店舗がコンセプトが違う。 違うものを作って新しいことに挑戦。 https://www.facebook.com/el.lequio.okinawa ここ数年で衝撃を受けたレストラン taverna nakama(タベルナナカマ) 中真秀仁さん 調味料は塩だけ出汁もない住所不明、電話番号もなし 沖縄で世界初の酒をつくる 瑞穂酒造1848年創業 日本酒は日本食と一緒に世界に広まった。一方で、泡盛などの焼酎は、食事で飲むというのが世界に知られていない。また、焼酎メーカーもバーに売るノウハウも知らない。 泡盛をベースにした黒糖のリキュールを作ることを考えている。 黒糖が年間に1万何千トンも余っているのを、黒糖リキュールを知らせたい。 やんばるのターザン ネイチャーガイドのヤースーさんと、 カクテルアナザースカイの食材を探す。 カイカクテルアナザース 後閑さんの夢は、バーテンダーとして、日本にバーカルチャーを根付かせること。

mkato

アナザースカイⅢ 尾野真千子、後編、自分に出会う、 沖縄、 2021.05.20放送

今帰仁村(なきじんそん) → アナザースカイⅢ 尾野真千子、前編、釣りで素顔に、 沖縄、 2021.05.13放送 尾野さんが、2015年に女優活動20周年の自主制作映画で、家を建てたいと言ったのがきっかけとなり、1年かけてロケハンして家を建てられる所を探した。 2010年のドラマで今帰仁村に来ていたことがきっかけで、今帰仁村を選んだ。 そこで、リフォームできる家を見つけて完成させた。 尾野さん、 「家を建てるって言ったことも軽い気持ちでした」 「芝居だってそうだし、言うだけはほんと簡単だし」 「だけとやってみたら、やっぱり同じ大変」 「予定より絶対オーバーしてます」 「お金の面とかそういうの考えると、早くできた方がいいなってっていうのは思いますけど」 「途中で不安にもなるんですけど、どうなるんだろうな?みたいな」 「ドキュメンタリーぽく撮ったりしてると、終わりってどこなんだろう?」 完成後はオーナーがいて、宿泊用として使われることに。 一度訪れた場所でも、その記憶がほとんどないにも拘らず、どこか心の奥に残っていたものが、ふっと湧いてくることがあります。それこそ自分が求めているものなのかもしれません。(筆者) この投稿をInstagramで見る 公式_アナザースカイ(@anothersky_ntv)がシェアした投稿 プロフィール 尾野 真千子(おの まちこ)1981年11月4日生まれ奈良県出身女優 今帰仁の名所 今帰仁村は日本で一番早くスイカが収穫される場所、他にも一度は訪れてみたい場所がいくつもあります。 今帰仁城跡 世界遺産に登録(2000年) https://www.nakijinjoseki-osi.jp/ 700年前に使われていた道を歩くと、御嶽(うたき)という琉球神道の聖地がある。 聖なる場所に行くだけでも、心が洗われるので、時々はそのようば場所を訪れてみたいものです。(筆者) 今帰仁アグー専門店 長堂屋 尾野さん、 「脂の味がもう最高なんです」 今帰仁アグーと市販の豚肉を食べ比べると、 「脂の溶ける時間が全然違ったりとか、甘味が全く違う」 「本当に甘いんですよ、脂が」 MCの今田耕司さん、 「今帰仁のアグーですよね、食べてみたい」 沖縄で特別なアグーを食べると、それだけでも十分に沖縄を満喫できるのではないでしょうか?(筆者) ダチョウらんど 日本初、ダチョウ飼育に成功。 ダチョウらんど沖縄 家を建てている5年間で一度も行かなかった場所。 今回ようやく入園できた。 園内にはダチョウが20頭ほど。 他にもポニーヤギなども。 この投稿をInstagramで見る 公式_アナザースカイ(@anothersky_ntv)がシェアした投稿 旅の7つ道具 尾野さんは、リュック1つで旅に出る。 充電の線、ティッシュ、畳めるブラシセット、爪楊枝、薬、メガネ拭き、ワイヤレスイヤホン、消せるボールペンなど、 今田さん、 …

mkato

アナザースカイⅢ 尾野真千子、前編、釣りで素顔に、 沖縄、 2021.05.13放送

→ アナザースカイⅢ 尾野真千子、後編、自分に出会う、 今帰仁村(沖縄)、 2021.05.20放送 自然の中で育つ 今回のアシスタントは、日テレアナウンサーの河出奈都美さん。 出身が東京都品川区。 そして、ゲストの尾野真千子さんの出身は奈良県、しかも奈良の中でも大自然な所。 五條市(旧・吉野郡西吉野村) 自然の中で育った尾野さんが選んだ場所が沖縄。 小さい頃から自然に囲まれて育った尾野真千子さんにとって、自然がいっぱいの沖縄はピッタリですね。(筆者) 釣りビギナー 4、5年前から釣りを始めたが尾野さんが、沖縄県の本部港で釣りをする。 尾野さん、 「釣りに愛は感じるけど、詳しくない」 「専門的はことは知らない」 釣具店「もとぶつりぐ」 ビギナーの尾野さんの釣具選びは聞くこと。 「自分で選ぶよりも初めてだったら、お店の人に聞いてやった方が絶対いい!」 ビギナーだからこそ、素直な気持ちで教えてもらう姿勢が必要ですし、専門家に聞くことは、成長する一番の早道です。(筆者) 釣りとの出会い 尾野さん、 「事務所の先輩が釣り番組やってて、それに出させてもらった」 「番組で終わるだろうぐらいの感じだったんですけど」 「釣れちゃったもんで、どんどんハマっていく」 番組で釣りに出会ったことが、尾野さんの人生を大きく変えたことになります。ただ、その時の自分の気持ちに対して、素直になれたことも大事だったのではないでしょうか?(筆者) プロフィール 尾野 真千子(おの まちこ)1981年11月4日生まれ奈良県出身女優 泡盛のコーヒ割り 尾野さんが大好きな食堂北山食堂※通常は夜のみの営業 泡盛のコーヒー割りを飲む 泡盛飲み放題1時間(660円) 尾野さん 「水のように飲んでしまう」 「ゴーヤーチャンプルーが好きで、ここ(のお店)のが一番好き」 泡盛を飲んで、ゴーヤーチャンプルーを食べるだけで、それだけでも十分に幸せな気分になれるのは、沖縄の雰囲気がそうさせてくれるのでしょう。(筆者) 本部町・今帰仁村が第二の故郷 尾野さん、 「空港からこっち(本部)に向かって車で来たりする時」 「風景とかもだんだん変わってきて」 「自然が多くなってきたりとかする」 「なんかやっぱり帰ってきたなって思う」 自然があって、アクティビィティがあって、そして接しやすい人がいる場所が、尾野真千子さんの本部なのでしょう。(筆者) スポンサーリンク 沖縄をした理由は? MCの今田耕司さん、 「今回はなぜ沖縄にしたんですか?」 尾野さん、 「他の所っていうのは、全部(人に)連れて行かれた場所」 「沖縄っていうのは、自分で行って、開拓していった場所」 尾野真千子さんが自分の意思で行き、そこで素顔の自分になれる場所が沖縄なのでしょう。(筆者) YouTuberと …

西表島
mkato

アナザースカイⅡ 柴田英嗣(アンタッチャブル)、休業から復活への道 、沖縄・西表島、2020.06.12放送

スポンサーリンク コンビ復活 MCの今田耕司さん、 「見る機会が一挙に、アンタッチャブル復活してから広がったよね」 ※アンタッチャブルは2019年11年、10年ぶりに復活した。 柴田英嗣さん、 「二人で出る番組は結構増えたし、MCでやらせてもらえる番組っていうのもちょっと増えてきたんで」 今田さん、 「芸歴は何年?」 柴田さん、 「27年目」 今田さん、 「お休み期間は何年やったん?」 柴田さん、 「1年弱ですね」 「そんなに(期間が)あるわけじゃないんですよ」 お休み期間が終わってから地味に活動していたため、感覚的には長いお休み期間のように思えるだけですね。(筆者) プロフィール 柴田英嗣しばた ひでつぐ1975年7月15日生まれ静岡県出身アンタッチャブルお笑いコンビ2010年に1年間休業。 山崎弘也やまざき ひろなり1976年1月14日生まれ埼玉県出身アンタッチャブルお笑いコンビ 西表島 ※今回のロケは2020年3月に撮影。 柴田さん、 「西表島と言ったらなんでしょう?」 「イリオモテヤマネコ、国の天然記念物でございますよ」 「西表にしかいない猫、イリオモテヤマネコ、こえやっぱ見とかないとね」 「動物好きなんつって語れないと思うんだよね」 自称芸能界一の動物好きな柴田英嗣さん。 沖縄こどもの国 Zoo & Museum 西表島へ行く途中、沖縄の動物園に立ち寄る。 琉球諸島に生息する種を含めて約150種類を飼育している「沖縄こどもの国」。 沖縄へ立ち寄って、動物好きなところを見せる柴田さん、 「綺麗になりましたねここも」 「沖縄に動物園ってあるんですか?って人もいるんですけど、あるんです!」 「50年(営業)やってますよ」 「(沖縄こどもの国は)2004年にリニューアルされてね、思い出の2004年、M-1チャンピオンになった年ですね」 動物園通い 柴田さん、 「最近は少なくなりましたけど、1番(動物園に)行ってたときは、年に70~80(回)位行ってたんじゃないすか」 週に1回以上は通っていたほどというのは、本当に動物が好きでたまらないのでしょう。いずれは、自分で動物園を開いたりするのではないでしょうか?(筆者) ライオンエリア 柴田さん、 「新しくリニューアルされた、素晴らしいライオンエリアなんですけれども」 「ライオンはですねこういう岩場、コピエっていうんですけれども」 「こういう高い岩場の上に暮らしていることが多いんですね」 「というのは、日蔭があったり、外に出れば日向ぼっこもできるし、周りの環境を覗くことができるということで、こういう所を結構住処とすることが多いんですね」 「それもですね、この高台で再現できてる」 柴田英嗣さんの飼育員のような解説に驚きです。活動休止中は、間違いなく動物園に入り浸っていたことでしょう。そう考えると、動物園が柴田英嗣さんのアナザースカイなのではないでしょうか?(筆者) ホワイトライオン 柴田さん、 …

沖縄
mkato

アナザースカイⅡ 田村優(ラグビー日本代表)、沖縄、性格が育まれた場所、2019.12.13放送

ラグビーワールドカップ(W杯)を振り返る 今回のゲストは、ラグビーW杯でスタンドオフ(司令塔)として活躍した田村優さんです。 田村さんは、中学まではサッカーで夢中になり、高校に入ってからラグビーを始めたとのこと。 攻撃を組み立てる武器は、あの正確なキック。 51得点をマークし、W杯では得点ランキング4位に。 MCの今田耕司さん、 「たらればになりますけど、(準々決勝で)南アフリカじゃなかったら?」 田村優さん、 「余裕で勝ってました」 自信満々で語っている田村さんを見ると、決勝まで行けた感じがひしひしと伝わってきます。(筆者) 今田さん、 「南アフリカえげつなかったですね、決勝でも」 田村さん、 「意味わかんない位(南アの選手が)デカいんすよ」 MCの広瀬アリスさん、 「ちょっとね、ホッとしますね、選手の方のを聞くと」 いくらラグビー選手だからといっても、あの巨体とぶつかるのは怖いでしょう。(筆者) 田村さん、 「めっちゃ怖いすよ、本当に」 広瀬さん、 「ずっとやってても、怖いってことあるんですか?」 田村さん、 「怖いです、僕狙われるんで、南アフリカのときはまんまとやられて、途中30分位でダメでしたね」 今田さん、 「わー、それも作戦ですもんね」 「ほんでノーサイドって、やかましいわ、言いたなる」 日本の司令塔として歴戦をこなしてきた田村さんでさえ、怖くてやられたほどの南アフリカは、想像以上に強かったことを再認識させてもらいました。(筆者) プロフィール 出典:https://www.rugby-japan.jp/ 田村 優 たむら ゆう 1989年1月9日生まれ 愛知県岡崎市出身 ラグビー選手 身長181cm 体重91kg 國學院栃木高校、明治大学 キヤノンイーグルスに所属 今回のアナザースカイは、海外ではなくて国内ロケです。 2019年4月にアナザースカイⅡにリニューアルしてから、国内よく登場するようになりました。(筆者) 沖縄 沖縄を訪れた田村優さん、 「懐かしい」 スタッフが、 「ロケは試合より緊張しますか?」 田村さん、 「全然緊張しますよ」 「試合はそんなに緊張ね、また別ですね」 なぜ沖縄? 「お母さんの実家もありますし、おじいちゃん、おばあちゃんにしかり顔見せないと なかなか(祖父母)が元気でないと想う」 幼いころから沖縄を訪れたいた田村さん、 「(子供の頃は)多分1か月、2ヶ月(滞在)してたと想うんです」 …

mkato

アナザースカイⅡ 今田美桜、沖縄で福岡を振り返る、2019.05.31放送

スポンサーリンク 同姓同士 「さあ 隠し子と共演・・・」 MCの今田耕司さんと同姓の今田美桜さんが今回のゲスト。 今田耕司さんがやたらと同姓にこだわります。 「名前が同じ」 「今田・・・」 今田美桜さんも 「今田耕司のことを今田さんというのが慣れない」 初対面 MCの広瀬アリスさんと今田美桜さんは初対面だそうです。 アリスさん 「緊張して会話しなかった」 今田耕司さんが入ってきたときでも、 二人が黙ったまま立ち上がって、緊張した様子だったとのこと。 プロフィール (出典:ct3.co.jp) 今田美桜 いまだ みお 1997年3月5日生まれ 福岡県福岡市出身 2016年8月上京 2019年 LINE Payアンバサダーに就任女優 福岡 今回のアナザースカイⅡは、今田美桜さんが生まれ育った福岡からスタートです。 高校2年のときに初めての仕事がマリナシティ福岡のCM。 当時17歳ということもあり、両親が学業優先だったので、オーディションを受けられなかったそうです。 東京へ行くきっかけになったのが、福岡でのCM。 福岡で一番かわいい女の子と言われ、全国的に注目されました。 今ではインスタ200万人という圧倒的な人気を得ています。 観覧車 「この観覧車は小さいときにおじいちゃんに連れてもらった」 でも今田美桜さんは高所恐怖症なので、かなりこわばっています。 仕事を続けるために 両親との約束は進学。22歳で考え直すことを条件として許可してもらったのことです。 そして、今が22歳。 進路はどうするか? 「もちろん女優として・・・」 人気女優となったわけですから、進学よりも女優を優先するのはごく当たり前のことですよね。(筆者) 福岡の美容室 高2のときからずっと利用している美容室だそうで、スタッフの笑顔がとても素敵です。 スタッフに聞いた、今田美桜さんへの印象は? 「高校生としては落ち着いている感じだった」 「スタッフの誕生日のプレゼントを持ってきてくれていたりした」 高校生のころから大人っぽさがすでにあったのでしょう。(筆者) 無名のときから 福岡の人は無名のときから応援してくれていた。 結果が出なかったときの美桜を知っていた。 売れなくてもあきらめないで、たった5分のオーディションのために東京へいったこともあったそうです。 悩んだときに息抜きになったのが美容室だったとのことです。 イカと鯛 割烹よし田 …